2011年01月16日
美ら島オキナワCentury Run2011
♪ 今日の仕事はつらかった~

R局の特番で「美ら島オキナワCentury Run2010」を取材。
このイベントは、簡単に言うと
「自転車で沖縄を走ろう!」というもの。
コースは4つ
『センチュリーコース』は
全長約160km、大会のメインコースで、
東シナ海に架かる『古宇利大橋』と
太平洋に浮かぶ島々を繋ぐ『海中道路』を走破。
『古宇利島・桜ロードコース』は
通行無料の橋としては日本最長(約2km)の古宇利大橋と、
日本一早く開花する桜の花が咲く山道を走行。
『海中道路・嘉手納コース』は
大小様々な離島を繋ぐ沖縄ドライブのメッカ
「海中道路」と嘉手納基地が一望できるスポットを走行。
『ハイサイ残波コース』は
観光体験プログラムも組み込んだ、誰でも楽しめる
初心者コース。
という内容なのだが、今日の天候は残念でならなかった。

寒いは、風は強いは、雨は降るはで散々だった。
そんな中、私はバイクの後ろに乗り…、

こんなカメラを持って参加者の走りを撮影。
寒さとコケるかもしれないという恐怖で
普段のロケの3倍 疲れた。

R局の特番で「美ら島オキナワCentury Run2010」を取材。
このイベントは、簡単に言うと
「自転車で沖縄を走ろう!」というもの。
コースは4つ
『センチュリーコース』は
全長約160km、大会のメインコースで、
東シナ海に架かる『古宇利大橋』と
太平洋に浮かぶ島々を繋ぐ『海中道路』を走破。
『古宇利島・桜ロードコース』は
通行無料の橋としては日本最長(約2km)の古宇利大橋と、
日本一早く開花する桜の花が咲く山道を走行。
『海中道路・嘉手納コース』は
大小様々な離島を繋ぐ沖縄ドライブのメッカ
「海中道路」と嘉手納基地が一望できるスポットを走行。
『ハイサイ残波コース』は
観光体験プログラムも組み込んだ、誰でも楽しめる
初心者コース。
という内容なのだが、今日の天候は残念でならなかった。

寒いは、風は強いは、雨は降るはで散々だった。
そんな中、私はバイクの後ろに乗り…、

こんなカメラを持って参加者の走りを撮影。
寒さとコケるかもしれないという恐怖で
普段のロケの3倍 疲れた。
Posted by kintel at 23:17│Comments(4)
│仕事
この記事へのコメント
齢を重ねても現場に心力を尽くす姿、格好いいと思います。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
Posted by R20 at 2011年01月17日 00:35
寒い中大変お疲れさまでした、私は友人と息子と残波コースに参加してました!
最悪なコンディションの中撮影も大変だったでしょうね、お疲れ様!
最悪なコンディションの中撮影も大変だったでしょうね、お疲れ様!
Posted by きゃんぱす~ at 2011年01月17日 11:58
R20さん、いつもコメントありがとうございます。
とても、励みになります。
きゃんぱす~さんも、ありがとうございます。
参加されていたんですね。
どちらかで、お会いしましたかね?
残波コース、初心者向けということでしたが、
それでも50km ですよね、皆さんすごいと
思いました。
放送日は、追って記載します。お楽しみに…。
とても、励みになります。
きゃんぱす~さんも、ありがとうございます。
参加されていたんですね。
どちらかで、お会いしましたかね?
残波コース、初心者向けということでしたが、
それでも50km ですよね、皆さんすごいと
思いました。
放送日は、追って記載します。お楽しみに…。
Posted by kintel
at 2011年01月17日 14:25

金城さん、センチュリーランお疲れ様でした^^!
久しぶりにブログに遊びに来て見ました。
初コメントです☆
あの日はバタバタで失礼いたしましたぁ・・・
又コメントしますねぇ。
それでは、お忙しいと思いますが寒さに負けず頑張ってくださぁい☆☆
久しぶりにブログに遊びに来て見ました。
初コメントです☆
あの日はバタバタで失礼いたしましたぁ・・・
又コメントしますねぇ。
それでは、お忙しいと思いますが寒さに負けず頑張ってくださぁい☆☆
Posted by 砂川みわ at 2011年02月15日 09:17
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |